どうも、経理として4年間働いてきたゆうやです。
事務職の中でも、会社の会計や収支、仕入や支払などお金に絡む部分に深く携われる経理のお仕事。
会社がある限りなくならないと言われる経理のお仕事に、これからなりたいな、と考えている人も多いのではないでしょうか?
〇そもそも未経験から経理になることは可能なのかな?
ですが同時に、こんなふうに考えてしまってなかなか一歩を踏み出せずにいる人も多いのが事実。
今日はそんな、未経験だけど経理をこれからやっていこうとしている人に、経理になるための3通りの道筋を提案したいと思います!
未経験から経理になるために
①派遣会社に登録して、未経験OKの経理の仕事を探してもらう
最初におすすめしたいのは、スキルや資格がなく特に勉強もしていないけれど、派遣会社に登録をして仕事を探してもらうという方法。
確かにその通りで、同じ未経験の人で資格がある人とない人がいて、他の条件が一緒なら資格がある人が圧倒的に選ばれやすいのは事実です。
しかし、経理の仕事も実は幅があって、資格や経験がないとできないような仕事から、一般的な常識レベルがあればできるような仕事もあるんです!
もちろんそういった仕事は時給も低めに設定されていますが、経験を積むという意味では持ってこいの仕事。
その仕事をやりながらスキルアップして、ある程度の期間が過ぎたら別の案件や正社員にステップアップするのがおすすめです!
僕のおすすめの派遣会社はこちらから。
登録するだけならタダなので、試しに案件だけ見てみるのもアリですよ!
②経験より資格!勉強して知識を付けてから経理の仕事を探す!
企業の採用担当者が、派遣でも新卒でも中途でも、経理未経験の対象者がどれくらいのポテンシャルを秘めているか、どれくらいの仕事を期待できるのかを知る絶対的な指標になるのが資格です。
経理の場合は簿記検定っていう有名な資格があるからなおさらですね。
僕のように、資格がない状態でも正社員になったり、派遣で活動することもできますが、それは一つの会社で一生涯勤めていく場合やずっと経理の仕事をやっていくつもりがない場合に有効なんです。
なぜなら転職するとき、資格があって得はしても損をすることは絶対にないから。
転職のときに資格を取った分のコストパフォーマンスが回収できるかは分かりませんが、勉強で得た知識は無駄にはなりません。
なので、そういったパターンの場合は資格の勉強から始めて、経理の転職を有利に進めることを狙うのは大有りです。
③長期的目線で、未経験からいきなり経理の正社員を狙ってみる
最後は未経験から正社員を狙ってみるケース。
こちらは派遣以上に募集の母数が多く、状況によっては派遣以上に簡単に決まるケースもあるほど。
というのも、企業も未経験の人材を長期的な視野で採用するので、「即○○ができる」みたいなポテンシャルよりも、人物像や将来性、どんなビジョンを描いているか、会社の社風に合う人間かどうかという、いわば新卒採用の目線で採用されることが多いから。
なので、資格を持っていない未経験の人でも十分に正社員を狙うことは可能です。
ただし、正社員だと派遣に比べて方向転換が利きにくいのが難点。
派遣なら1年ごとにステップアップしても問題にされませんが、正社員をすぐに辞めていると次へのステップに行くとき不利になりやすいので注意してくださいね。
とはいうものの、正社員ならがっつりと経理の基礎から叩き込んでもらえるのはメリットなので、転職エージェントに登録だけでもしてみるのをオススメします!
方法を駆使すれば、未経験の人でも経理は狙える!
ということで、未経験から経理が狙うための覚えておいてほしい3つのことでした。
未経験からでも経理になることは可能です!
あとはその先どんなキャリアを送りたいかで変わってくるのですが、ずっと経理をやるつもりがないなら派遣を選べばいいし、経理をずっとやっていくつもりなら派遣もしくは正社員をしながら資格の勉強。
今は他の仕事を頑張っていて、転職まで時間がかかるなら資格から始めて準備を整えたらいいですね。
ちょっと前までは、派遣という考え方もあまりいいものだと思われていなかったですし、資格の勉強もスクールに通わないとできなかったのがオンラインでも可能になって、正社員への転職も、優秀なエージェントがいっぱい出てきたおかげで完全に追い風は吹いています。
なりたい姿をイメージしたら、あとは動くだけ。がんばりましょう!