わかやまゆうやのプロフィールはこちらから
PR

未経験でも無料で転職まで支援!オススメのエンジニアスクール3選

スポンサーリンク
この記事は約13分で読めます。

どうも、未経験からエンジニアへの転身を4年前に成功させたわかやまゆうやです。

 

皆さんは未経験からエンジニアになると決意したとき、どんな手段を選択しますか?

できることなら楽にいきたいけど、スキル不足で挫折したくもないし、かと言って有料のスクールは中々なお値段するので即決して通うことを決められないし難しいですよね。

 

エンジニアになるには色々な方法があるんですが、僕がここ最近有力だと考えているのが「無料のエンジニアスクールに通って勉強してから、転職支援を受けてデビューする」という道です。

エンジニアスクールというのは文字通り、エンジニアとして稼ぐために必要な知識やノウハウを講師の方から教えていただく場所。

ゆうや
通って未経験から転職したいけど、実際うまくいくの?なぜ無料なの?都心部に住んでないけどだいじょうぶ?

って疑問が当然あると思うので、今日は現役エンジニアの目線でその疑問を解決していこうと思います!

 

エンジニアになりたいけど、具体的にどうすればいいか分からない

スクールに通って実力をつけて転職したいけど、値段的にちょっと厳しい・・

そんな方にぜひ読んでいただければと!

 

スポンサーリンク

なぜ無料のエンジニアスクールがオススメなのか

実は未経験からエンジニアになるのには様々な方法があるんです。

  • 派遣エンジニア
  • 正社員エンジニア
  • エンジニアのスクールに通って転職

この3つが主によく使われる方法で、僕自身は派遣エンジニアで未経験から挑戦してきました。

ただ、エンジニアって専門的な知識や用語が多く、前提として知っておくべきことが結構多いんですよね。

なので、実際未経験で現場に入ってからちょっとしんどい思いをして挫折しかけたこともあったんです。

 

そうならないようにスクールに通ってから転職するという道があるものの、どのスクールも最低30万円くらいは用意する必要があって、なかなかハードルが高い。

しかも学んだからといってエンジニアになれるとも限らないですしね。

 

そこでおすすめできるのが「無料のスクールを利用して、ほぼ確実にエンジニアになる」というプラン。

無料のエンジニアスクールでは基本的に料金がかからず、研修でITエンジニアとしての基礎を学べたうえで転職までセットで付いてくるという破格の内容が用意されています。

ゆうや
いやいや、有料で30万以上するスクールでも転職までいけるか分からないのに、どうして無料なのにそんな制度が整ってるの?

と当然疑問に思うはずなので、その理由をここから説明していきましょう。

 

なぜ無料エンジニアスクールは存在できるのか?

エンジニアスクールを運営しているのに、なぜ無料で学べるようになっているのか?

無料スクールも利益を求めて運営しているので、当然ちゃんと利益がでるような仕組みになっています。

その部分についてこれから解説していきますね。

 

無料エンジニアスクールのビジネスモデルを簡単に図解したものが以下です。

受講者にエンジニアのノウハウやスキルを無料で提供して、その受講者をスクールと提携している企業に紹介することで、成果報酬をスクールが得るというスタイル。

エンジニア不足が叫ばれている今、どの企業も前提知識を持ったエンジニアは欲しがっているので、割と報酬は高額なのではないでしょうか。

 

ゆうや
ということは・・受講者がうまく転職までいけなかったら、スクールは大損するってこと?

そうなってしまいます。

そのため、各無料エンジニアスクールのいくつかは「転職までたどり着けなかった場合は受講料として〇万円請求となります」みたいな注意書きをしているところもありますね。

これはスクールの紹介先以外で転職してしまった場合も同じです。

スクールからすると、紹介料金がもらえない結果になるから請求が発生するということでしょう。

 

ただ、無料エンジニアスクールの転職率が示す通り、基本的にスクールのカリキュラムに沿って勉強を進めて真面目にやってたらまず転職も成功するパターンがほとんど。

受講料を払う必要があるのは、先程の紹介先以外の転職先を自分で決めてしまった時や、学習中にバックれて音信不通になるなど、よほど受講者に問題があった場合だけです。

無料エンジニアスクールもそういった点は織り込み済みなので、カリキュラムとして失敗しないつくりを意識されています。

そういう意味では、本気でエンジニアに未経験から挑戦したい!という意思がある人はまず大丈夫だと。

 

現役エンジニアが選ぶ、オススメの無料スクール3選!

さて、ここからはそんな無料エンジニアスクールでどこがおすすめなのか?という点について説明していきますね。

おすすめするときに選んだポイントとしては以下の4つ。

①就職率が高いかどうか
②どんな内容が学べるのか
③研修期間はどのくらいなのか?
④学べる環境はどんな感じなのか
では順番に見ていきましょう!

未経験からの安心感№1!実績重視で選ぶならITCE Online Academy!

ITCE Online Academy

数多くある無料のエンジニアスクールの中で、まずおすすめしたいのがITCE Online Academy。

  • 転職するまで半永久的にサポートしてもらえる
  • 入校した人の94%がエンジニアデビューに成功
  • 1~2か月の勉強と実践期間で転職可能
  • 運営元の会社が社内研修としてこれまで培ってきたカリキュラムを実践的に利用

という特徴を持つ、転職保証型の無料エンジニアスクールです。

就職率94%
転職斡旋あり(東京近郊)
受講で学べる内容PHP・HTML・CSS・JavaScript/ネットワーク・サーバ・Linux基本操作
受講エリア・条件全国(オンライン)・18~30歳(31歳以上は要相談)
受講期間1~2か月
説明会こちらから
その他キャリア支援充実。エンジニア定着率95%。

インフラエンジニア向きコースプログラマー向きのコースの2つのコースがあります。

実際のカリキュラムがこちら。

さすがに研修期間が1~2か月と短いので、空いた時間での自主学習などは必須でしょう。

内容を見てもらうと分かるんですが、結構基本的なことからLinuxの構築やアプリの開発といった実践的な内容まで含まれているのが魅力的ですね!

 

ITCE Online Academyの運営元である株式会社エンライズコーポレーションで実際に未経験のエンジニアを育成研修するときに使われていて、これまで250人以上を育成してきた実績ある内容です。

インフラエンジニアの資格で有名なLPICやICNDの対策なども行ってくれるので、そういった資格取得を目標に頑張るのもありですね!

そして肝心の就職先ですが、基本は東京周辺のIT会社となります。年収は300万円がベースとのこと。

未経験としての契約で考えると十分な金額ですね!

 

未経験からの成功率94%、これはほぼ確実に就職までいけることの裏返しです。

参加者のほとんどが未経験からの挑戦ということも安心材料のひとつ。

そしてそれを裏付ける確立された研修システム。

地方にいる人でもオンライン制度のおかげでリスクなく挑戦できますね!

 

公式ページ:https://www.it-careerexpo.com/itce-academy

☟未経験からの挑戦で高い転職率。個別相談会は無料で開催中!

☑ ITCE Online Academyの公式ページはこちら

 

無料でプログラミング&就職支援&斡旋まで全てお任せできるプログラマカレッジ

就職率96.2%
転職斡旋あり(東京近郊)
受講で学べる内容PHP・HTML・CSS・Java/Linux・Apache・MySQLなど
受講エリア・条件全国(オンライン可)・18~30歳(31歳以上は要相談)
受講期間2~3か月
説明会こちらから
その他模擬面接など支援充実。企業インターンの参加可能
プログラマカレッジは、未経験からエンジニアに正社員でなりたい人向けのエンジニアスクールカリキュラム。

もちろんインフラ・プログラミングの学習、資格の取得、転職斡旋から支援に至るまで、全てが無料です。

 

それでいてソフトバンクやサイバーエージェントなどの、優良企業を斡旋してもらい転職できる確率が96%超えという絶対的な安心感。

2~3か月というちょっと長いスパンでじっくりスキルを磨きたい人におすすめですね!

 

さらに、プログラマカレッジでは途中で挫折しても受講料を払わなくていいという完全無料を実現。

ゆうや
なんでこんな価値があるのに、無料でできちゃうの?

プログラマカレッジとしては企業と提携し、受講者が転職しないと資金は得られません。

それだけ自分たちの研修制度に自信があるという裏付けでしょう!

希望者には企業インターンで給与付きでアプリの制作などで貢献できたりもあるみたいです!

 

唯一のネックは受講資格として20代であることくらい。

でも、それらの条件をクリアしている人なら、絶対に受けなきゃ損なプログラミングスクールですね!

 

☟転職率96.2%の絶対的安心感!じっくり学んで実践的に鍛えたい人にオススメ

 

現場のエンジニアの声を取り入れたオリジナルコンテンツが魅力なGEEK JOB

最後に紹介するのが、97.8%という高い就職成功率を誇るGEEK JOB

学習後の転職あっせん先も、DMMやシリコンスタジオといった有名どころもあって心強い感じですね。

就職率97.8%
転職斡旋あり(東京近郊)
受講で学べる内容Java・Ruby/Linux・Apache・MySQLなど
受講エリア・条件全国(オンライン可)・18~30歳(31歳以上は有料、転職成功すれば無料)
受講期間1~3か月
説明会こちらから
その他実践的なカリキュラムと、アプリ制作などで実績が作れる

GEEK JOBの魅力はやはりオリジナルカリキュラムですね。

運営会社で自社開発を行っているのですが、現場で出てきた「こういうこと学んでおけばよかった」「こんなこと知ってたり経験があったら楽にやっていけた」というリアルな声を反映させたカリキュラムになっています。

極めて実践的で、実際の現場と近いスタンスで開発するため実力が養われるプランになっているとのこと。

その結果が高い就職率ということですね!

 

また、学習だけでなく転職メンターによる転職サポートも充実しています。

履歴書や職務経歴書の添削はもちろん、面談の練習やヒアリングなども徹底して行ってくれるので安心。

だから、未経験からの挑戦がほとんどなのに受講生の満足度97%超えという数字になっているわけですね!

 

実際GEEK JOBについては僕も体験会に参加したことがあります。

学習環境はかなり整備されていて、メンターの方も優しく分からないところについては教えてくれる感じで、「未経験からの挑戦で始めるならこういう形が良かったなぁ・・」と心から思いました。笑

合わせて読みたい

 

☟就職率・満足率ともに業界最高級の安心感!

 

無料の強みを最大限活かしてコスパ良くエンジニアになろう

ということで、現役エンジニアの目線で無料のスクールのオススメを紹介しました。

ゆうや
無料だから品質イマイチなんじゃないの?就職させたら報酬出るんだし、適当に学ばせて就職させるようなサービスだとか。

って思うかもしれないんですが、甘く見るべからず。

サービスの質や教え方、教材のクオリティ、学べる内容と、有料と比較しても全く見劣りしないというのが正直な感想です。

 

無料だからといって教育サービスの力を抜いて、あまり学習できてないエンジニアを企業に就職させてしまうと、企業から不満が出てくるんですよ。

なんでこんなの転職させたの?ちゃんと学ばせてたの?

って。

そうなるとスクールの評価ガタ落ちじゃないですか。

なので、無料スクールも必死に受講者のサポートや指導に力を入れてくれるわけです。

 

ITCE Online Academyではセブ島留学のコースがあって、将来的に必ず役に立つ英語とセットで学べたり、宿泊施設もあって学習に打ち込める環境が用意されています。

プログラマカレッジでは企業インターンという形を用意してくれていて、有料でもなかなか難しい実績を転職前に作ることができますね。

GEEK JOBでも満足度の高いカリキュラムが組まれていて、エンジニアになった時を想定した実践的な内容でスキルアップに取り組めます。

 

どこもそれぞれメリットがあって素晴らしい無料エンジニアスクールなので、気になるならばすべての説明会や体験会に一度参加してみてください。

空気感や雰囲気、講師の方との相性もあると思います。

そういった部分で、「ここならやっていける!」というスクールを選びましょう!

 

今でこそこんな無料のエンジニアスクールとかあって学ぶハードルが低い時代になりました。

こんなチャンス、活かさない方が損してますよ!

僕がエンジニアになった4年前はまだこういったサービスが主流じゃなかったので、選べなかった選択肢ですが、正直こういった選択ができる今の未経験者がうらやましく思います。

 

無料で学び、さっと転職して、スキルアップ目指してやっていきましょう!