どうも、エンジニアブロガーのわかやまゆうやです!
きまぐれ更新のエンジニア対談第5弾は、札幌からリモートワークでWebアプリケーションの開発エンジニアをされている珍獣さん。
最近は DeepLearning の案件に携わっているらしいです。
新卒でベンチャー企業に就職され、3年間キャリアを積まれたあとにフリーランスとして独立。
その後はリモートワークという夢のような業態で、都会にいたころと同じように仕事をバリバリされています!
〇新卒でエンジニアとしてスキルを上げられる企業に行くには?
〇そこからフリーになるために努力したことは?
〇リモートワークのメリットデメリットは?
〇理想のエンジニアになるためにはどうしたらいい?
といった内容について語っていただきます。
フリーランスエンジニアとして活動しているだけでもカッコイイのに、そこから一段上のステップである「フルリモートワーク」としてWeb アプリケーションの新規開発に携わっている珍獣さん。
なかなか僕の周りにはそういったキャリアの人はいらっしゃらないので、今回の対談はかなり楽しみです!
フルリモートエンジニア珍獣さんがエンジニアになった理由
珍獣さん
当時はプログラミングについての知識はゼロでしたし。
ポケモンを例に「考えて作り上げる過程は好きだ!」というアプローチを取ってました。
…まぁ、熱意でゴリ押した感じです笑
僕自身も未経験からエンジニアに転身する際、スキルは皆無に等しかったので「なぜエンジニアになりたいと思ったか」「どんなエンジニアになりたいか」など、熱量の部分で勝負したところがありました。
特に今はエンジニア不足の時代なので、人に負けない+αがあると面談では強いですよ!
珍獣さんの詳しいプロフィールとTwitterはリンクよりご覧くださいね。
ベンチャー会社員プログラマからフリーになって独立するまで
わからないことを調べて理解することを意識してたくらいでしょうか。
珍獣さんのように最初から素晴らしい環境でスキルアップできたら言うことなしなのですが、中にはエンジニアと無関係の業務で飼い殺しにするような酷い企業もあるんですよね。。
そういうところに運悪く入ってしまったら、早めに次の環境に行くことをオススメします。
派遣のような自分の業務に没頭できる職種だとスキルアップに繋がりやすいので、現状に不満がある人は是非検討してみてくださいね。
珍獣さんがベンチャー企業からフリーになった理由は?
今やエンジニアになって経験が2年ほどあれば軽くフリーになれる時代です。
気になってる方は、レバテックフリーランスやポテパンフリーランスで案件相談をしてみるといいですね!
東京でフリーランスから、北海道でフルリモートワークエンジニアに!
東京でフリーランスエンジニアになった珍獣さん。
そこから1年弱して、今度はフルリモートの案件に切り替わり、北海道に移住して現在に至ります。
子供が生まれたら一緒に入れる時間をたくさん取れますし、実家に帰省しながら仕事だってできます。
最高じゃないですか?笑
珍獣さんからこれからエンジニアになる人へ向けて
珍獣さんはプログラミング指導などもオンラインで行ってたりするので、信頼性は抜群やと思います!
気になった方は珍獣さんのLINE@より連絡してみてくださいね。
次回のエンジニア対談は、ドンキホーテの副店長からフリーエンジニアに転身されたCOM(コムレ)さんです。
乞うご期待!