どうも、未経験からネットワークエンジニアをやってるわかやまゆうやです。
最近、未経験でエンジニアの世界に派遣で飛び込んだこともあってか
「どこの派遣会社がオススメなの?」
って聞かれることが増えてきました。
僕自身は以前書いた記事にもあるように、パーソルテクノロジースタッフで今の仕事を見つけてきてもらいました。

ですが最近、リクルートITスタッフィングという派遣もすごくいいという声を耳にして、実際どんなものなのかを試したくなったんです。
でも、いくらリクルートがやってるとはいえ、どんな派遣エージェントなのか、評判はいいのか悪いのかが分からないと登録もしづらいですよね。
ということで、僕が人柱として実際に会社の登録をしてきました!笑
未経験でエンジニアを狙う方は必見の内容ですよー!
リクルートITスタッフィングに登録しようとした理由
リクルートITスタッフィングは、リクルートスタッフィングが運営するIT・エンジニアに特化した派遣会社です。
僕がエンジニアとしてこの派遣エージェントに登録しようと思ったのは、単純に大手のリクルートが運営している会社だから。
やっぱり一流大手ですからね。安心感が半端ないんですよ。
名前も聞いたことのないようなエージェントよりは期待感が高く持てたので、とりあえず登録してみるか!という気軽な気持ちでやってみました。
リクルートITスタッフィングに登録して良かった点
僕がリクルートITスタッフィングに実際に登録してみて魅力を感じたのは、以下の3つのポイントです。
- リクルートブランドを活かした案件数の豊富さ
- Web登録と来社登録が柔軟に選べる
- 未経験でも経験者でも案件の単価がかなり高い
一つずつ説明していきますね。
大手ならではの案件数の多さ
やっぱり転職系大手のリクルートが絡んでいるだけあって、案件数がすごいですね。
案件数が多いと、その分自分に合った企業と出会えるチャンスが多くなるということ。
未経験だと、そもそもどんなエンジニアになるかより、未経験でも欲しいと言ってくれる企業を探すことが先決になってくるので、案件数の多さはこれ以上ない魅力です。
WEB登録・来社登録が臨機応変に選べる
僕は基本的に、面倒くさいことや時間の無駄になることが大っ嫌いです。
ブログで「コスパの良い人生」について語ってるくらいだから、そりゃ相当なもの。
なので、派遣登録すると必ず求められる「来社手続き」が嫌で仕方がなかった。
自宅から近いところに会社があればいいけど、昼間の貴重な時間を費やして会社まで出向き、登録をするのってはっきりいって無駄なんじゃないかとずっと感じてました。
リクルートITスタッフィングでは、そんな僕みたいな面倒くさがりでも満足できるように、WEB登録が用意されてます!
これはありがたい限り。
WEB登録は今回僕が実際に試してみたところ30分もかからず登録できました。
ただし、登録した後に保有スキルなどの詳細情報を記入しておかないと、あなたにとってのベストな提案ができないので注意。
ちょっと時間はかかりますが、忘れずに記入しておきましょう。
高時給の案件が多い!
リクルートITスタッフィングの案件は、高時給のものが多いんです。
それは、公式ページにこんな宣伝文句が載っていることからも伺えますね。
もちろんこれは、経験者が受けられる案件も含まれているので、未経験からいきなり40万を超える月収というのはあり得ないです。
それでも、30万を超える月収が4分の3を超えているのは魅力的に思いませんか?
だって普通に正社員していたら手取り20万あればいいほうだもの。
少しスキルを学んだら月30万が待ってると思うとワクワクしかしない。
実際にITスタッフィングに登録してみたよ!
でも、いざ登録したらやたらと長い時間に登録かかるとか、案件がろくでないものばかり出てくるとかじゃないの?って思いませんか?
そうなるだろうと思って、今回は僕自身が未経験という経歴をひっさげ、実際にITスタッフィングに登録してみたらどうだったかをお伝えしていきます!
まずはWEB登録
リクルートITスタッフィング今回はオンライン登録を選択します。
すると、情報登録画面が出てくるのでササッと入力。
必須項目を全て入れてOKだったら、メールアドレスを書いた先にITスタッフィングからメールが届きます。
経歴やスキルの情報を入力!
この画面の「MyPage開設はこちらから」のリンクをクリックすると、生年月日を求められるので正しい情報を入力して進めます。
※認証キーも入力してくれと書いてありますが、元から入っているので特に追記は不要です。
OKだったら、こちらの画面にやってきます。
ここにある情報登録を一つずつ埋めていく感じですね。
ついついプロフィールの登録が済んだら満足してしまいがちですが、忘れないうちに全ての項目の入力を済ませておきましょう!
そのほうが後からの案件紹介があなたの条件に合うものを出してもらえるので。
登録完了!
無事すべての項目が入力しおわって、登録完了となるとマイページにこんな画面が出てきます。
職歴の登録はこれまでの経験数などで変わってくるし、持ってるスキルとかでも所要時間は変わってくるけど、僕の場合はここまで20分ちょっとでいけました。
あとはお仕事の案内が来るのを待つだけだというのだからコスパが良すぎる。
ちなみに登録して早速出てきたのがこんな案件。
未経験でもOK、かつ時給1600円とかちょっと信じられない。
〈2018.03/07追記〉
未経験で派遣を始めて約一年が経ち、現在ステップアップのため転職活動中ですが、この段階で紹介されたのは時給2000円の案件でした!
どこの業界で、たった1年経験を積むだけで時給が400円、月収に直すと6.4万も増える業界があるんでしょうか笑
ITスタッフィングさんの紹介力、ハンパねぇっす!
未経験で派遣エンジニアになりたいなら、とりあえず登録すべし
これだけ簡単に、しかも高単価の派遣の案件と出会えるエージェントって本当に素晴らしいですよね。
しかし未経験で派遣エンジニアになるには、他の経験者より案件が少ないことが一番のネックになりやすい。
やはり未経験ということで、いくら需要が高いとはいえあなたに伸びる可能性を企業が感じなければ採用に至らないケースもでてくるはずです。
それをカバーするには、やはり複数のエージェントに登録して並行して転職を進めていくことが一番。
派遣エンジニアの転職を成功させている人がまず間違いなく使っているリクルートITスタッフィングもそうだし、僕が転職でお世話になったパーソルテクノロジースタッフ
もオススメできるエージェントなので、未経験で派遣エンジニアを狙う場合には必ず登録しておいたほうがいいです!
どうせ転職するなら、自分と相性のいい高時給なところでササッと転職するために、まずここに登録するところから始めてみましょう!