どうも、新卒で入った会社を4年で退職し、今は派遣エンジニアとして働いているゆうやです。
ここ数年で、会社を辞める人がかなり増えてきているのをご存知ですか?
厚生労働省のデータによると、2017年の退職者数はなんと734万人、2016~2017年の一年で7万人も退職者が増えたんだとか。
そんな時代背景もあってか、最近すごい勢いで話題になってきた「退職代行」というサービスがあるんです。
会社を辞めたい、ただそう伝えるだけなのに難しいといった複雑な気持ちや、辞めたいと伝えたのにパワハラで握りつぶされてなかったことにされてしまうという弱い立場の人々を救う画期的なサービス。
ですが、退職代行サービスは最近話題に上がってきたばかりで情報も少ないサービスです。
- 本当に退職させてくれるのか
- 値段はどれくらいになるのか
- すぐに退職できるのか
という点がいまいちよく分からなくて、一歩踏み出せない・・という人も多いのではなないでしょうか。
そこで、今日は大手退職代行として有名な3つのサービスをピックアップして、実際に申し込むとするならどのサービスがおすすめなのか比較してみます。
仕事を辞めたいのに辞められない人、1日でも早く仕事を辞めたい人にぜひ読んでいただければ!
退職代行サービスってどんなサービスなの?
退職代行サービスとは、その名前の通りあなたの会社を退職する手続きを全て代行してやってくれるサービスです。
本来なら、会社を辞める意思を上司に伝え、何度かの話し合いや長期間の引継ぎという期間を経てから退職日を迎えて退職となりますよね。
そうした時間や手間を全て省き、代行してやってくれるのが退職代行サービスです。
退職代行サービスの何がすごいかというと、
①自分で退職することを会社に言わなくていい
②最短でサービスに申し込みをした即日で退職ができてしまう
③サービス申し込みされた方のうち、ほぼ100%が退職を実現
という点なんです。
退職代行サービスは何を基準に比較して選んだらいいのか?
大手退職代行サービスでは、こうした点についてはどこも兼ね備えてくれています。
ではどういった点で比較すればいいのかというと、ずばり次の3つのポイント。
- 代行サービスの値段
- 本当に退職できるのか?という信頼性
- 退職へのスピード感
この3つについては、退職代行サービスの違いが結構出てくるポイントです。
もし退職代行サービスを申し込むときに迷った場合は、上の3つのポイントをしっかり比較したほうがいいですね!
値段と信頼性とスピード感で退職代行サービスを徹底比較!
それでは、ここから大手退職代行サービスの3社をより違いや個性が出てくる値段・信頼性・スピード感のポイントを中心に比較していきましょう。
おすすめ№1、値段もスピードも信頼性も安心。退職代行サービスSARABA
SARABAは退職代行サービスの中でも、抜きんでたサービス力を持っています。
値段はどんな職業や職歴の人でも一律税込みで24,000円と手ごろ。
追加料金もありません。
相談は24時間いつでも、即日の対応から受け付けてくれます。
もしも万が一、退職に失敗した場合は100%返金保証もついていますよ。
それだけ退職代行に自信を持っている証拠ですし、何より事実これまでの成功率はほぼ100%というのだから安心感は抜群ですね。
そしてSARARAでは、業務対応を行政書士が行ってくれるという心強さ。
退職代行中に会社とトラブルになっても、これなら任せて大丈夫!
さらに、退職した後の転職支援まで見てくれるのだから驚きです。
退職代行サービスSARABAについては詳しくこちらの記事で書いているので、ぜひご覧になってください。
実際にサービスを利用した方の意見も載せていますよ!
信頼度№1!弁護士が業務対応してくれる『辞めるんです』
辞めるんですはSARABAと同じ品質のサービス内容を誇りつつ、弁護士が業務対応してくれる退職代行サービスです。
金額はどんな職業、役職、状況であっても一律30,000円。
これまでの実績は退職成功率100%を記録しており、たとえ失敗した場合も返金保証をつけてくれているので安心できますね。
何か会社とトラブルになってしまった場合も、弁護士が後ろについているとなればどっしり構えておくこともできます。
もちろん、『辞めるんです』でも依頼してからの即日退職が可能。
こちらのページで『辞めるんです』について詳細を書いているので、一度ご覧になってくださいね。
知名度№1!退職者の立場で代行をしてくれるサービス、EXIT
退職代行サービスの中ではおそらく一番知名度が高いサービスでしょう。
東洋経済オンラインやAmebaTVなど、各社メディアに取り上げられています。
サービスの中身もかなりしっかりしていますよ。
値段ですが、正社員や契約社員の人は一律50,000円、アルバイトやパートの人は一律40,000円です。
SARABAに比べると少し高い値段ですね。
EXITでも、相談も休日や深夜でも可能な限り対応してもらえて、即日退社が可能!
これまで数百件の実績があるそうですが、失敗例は1件もないとのこと。
ですが返金保証はついていないので、そこはご注意くださいね。
EXITは、会社をただ辞めさせるだけでなく、退職者の希望に沿った形で退職が進むことを目標とされております。
SARABAに続いてオススメできる退職代行サービスですね!
年間700件の実績№1!確かな実力があるが、総合力で見劣りするニコイチ
大手退職代行サービスの中でも累計4,000人、年間700件と実績豊富な退職代行サービスニコイチ。
ニコイチという会社は14年前、便利屋という立ち位置で創業し、その中でもニーズの高かった退職代行というジャンルで専門性を高めてきたそうです。
さてサービスですが、まず値段がちょっと高め。
アルバイトやパートであれば64,800円、勤続年数5年未満の正社員であれば86,400円。
正社員で5年以上の経歴がある人、役職がある人は108,000円となってます。
サービス応対時間も、朝7時~夜8時までと夜遅くまで仕事をしている人にはちょっと不向きと思える内容。
ただ、退職代行サービスに関しての実績や経験数は大手退職代行サービスの中で一番でしょう。
退職までのシナリオを完全オリジナルで考えてくれたりもするので、そうした安心感で選ぶのはありかもしれませんね。
安心して退職を任せられるように、値段と信頼性とスピード感で選ぼう!
以上が大手退職代行サービスの4社それぞれの特徴でした。
まとめてみるとこんな感じです!
サービス名 | 料金(税込) | オプション費用 | 返金保証 | 電話応対 |
SARABA | 24,000円 | なし | あり | 24時間フリーダイヤル LINE相談OK 行政書士の業務対応あり 転職支援あり |
辞めるんです | 30,000円 | なし | あり | 24時間フリーダイヤル LINE相談OK 弁護士の業務指導あり |
EXIT | 50,000円 (アルバイト40,000円) | なし | なし | 24時間フリーダイヤル LINE相談OK |
ニコイチ | 86,400~108,000円 (アルバイト64,800円) | なし | なし | 7時~20時での応対 フリーダイヤル |
こうして比べてみると、やはりSARARAと辞めるんですのコスパの良さが目につきますね。
しっかり行政書士や弁護士がついて対応をしてくれて、スピード感もある。
退職率も100%に近いのに、他2社と値段がこれだけ違うのはやはりかなり大きいです。
退職して次の仕事が決まっているならいいですが、出来る限り出費は抑えたいというのが事実ですよね。
値段だけでなく、信頼性やスピード感でも退職代行サービスSARABAと辞めるんですは安心して相談できる質の良さがあります。
仕事を辞めたいという悩みから解放され、もう一度リスタートしてみませんか?