どうも、プロ野球観戦が大好きなわかやまゆうやです。
僕は3度のメシより野球観戦が大好きで、プロ野球のシーズンになると一日のうち半分くらいは試合のことで頭がいっぱいになります。
小学生のころからオリックスという球団のファンなので、もはや野球観戦は生活の一部みたいなもの。
当然、試合を球場に見に行くこともあるんですが、全試合行くこともできないので、大概はネットの試合中継を使って声援を送っています。
以前まではパリーグTVで契約をして中継を見ていたんですが、今回乗り換えを決意しました!
なぜかというと、他のサービスのほうが無料・料金格安でパリーグ中継サービスを提供していることがわかったから。
プロ野球ネット配信サービスの中には、一か月の間は無料で野球中継を見ることができたり、格安なのにサービスの質が圧倒的にいいコスパ良いものがあるんです。
それがDAZN
僕も実際に契約してみるまで信じられなかったけど、本当にお得でした。
今回はそのサービスの詳細を皆様にも紹介しちゃいますよ。
パリーグTVとDAZNとの違いについて
まずは僕が去年まで使っていたパリーグTVと、今回紹介するDAZN
パリーグTV
・利用料金 月1,595円(パリーグ各球団の有料ファンクラブに加入していれば1,045円)
・パリーグ全試合中継(交流戦はパリーグ主催と阪神・巨人主催試合のみ)
・2軍の試合も完全網羅
パリーグTVの公式ページはこちらから。
パリーグTVを使っていて感じたこと
僕はオリックスの大ファンではありますが、ファンクラブには入っていません。
でも、月1500円ほどで見たい試合を見れるなら全然いいやって思ってました。
強いて言うなら、若干視聴画面の操作がやりにくいかな、って程度。
でも、試合を見逃してあとから見るときには、イニングの表裏にクリック一つで飛べるのはめちゃ便利でしたね。
試合も最後のヒーローインタビューまで見れるっていうので昔の僕は十分価値を感じていました。
画質の種類は、高画質・標準・低画質の3つがあるんですが、視聴環境によってコロコロと画質が自動で入れ替わり、そのたびに試合が固まって見れなくなるのはちょっとストレスですね。
二軍の公式戦も、全球団放送しているので、マニアックな人にはいいかも。
パリーグTVの特徴の一つ、3画面同時視聴は個人的には不要だったかな。
野球はオリックスの試合見てたら他に目移りすることはないので・・(笑)
ファームも含め、色々な試合を同時に見たいって人にはいい機能だと思います。
もう一つの特徴であるマルチアングルVODという、試合を様々なな角度から観戦できるシステムはなかなか新鮮で楽しむことができますよ。
PCの画面では快適に試合が見れるけど、アプリがないのでスマホから試合を見るとなると少し不便。
あと、行われた試合については7年間全てアーカイブされており、年数が経ってもいつでも見返すことができます。これはぶっちゃけすごいと思う。
DAZN
・利用料金 月1,925円(年間契約なら月1,604円)
・利用して最初の一か月は無料!
・パリーグ主催全試合中継(オープン戦も中継!)
・セリーグも広島とヤクルト以外は中継あり!
(※2020年シーズン、ヤクルトも対応しました!)
・プロ野球以外にもMLB、サッカー、テニス、バスケなど多数のスポーツを放送
DAZNの公式ページはこちらから。
★DAZN
DAZNを使ってみて感じたこと
値段の月1,925円については、他のネット野球配信サービスと比較してもそれほど安いわけではないのですが、何と言っても1か月無料というのがありがたい。
これまでプロ野球ネット配信サービスを見たことがない人にとっては、
と不安に思うはずなので、お試しで体験できるのは非常に嬉しいポイント。
DAZNの動画の質やサービスを体験したうえで、継続して契約するかどうかを選べるんだから、お得以外の何物でもないです。
もしも契約してイマイチだったら、1か月が経過する前に解約したらいいだけの話ですし。
年間契約なら月1,694円でパリーグTVとほぼ同額で見れるというのもいいですね。
画質なんですが、どうやら環境によって画質が変わるということはなさそうです。
ポケットWIFIを使っている僕の環境でも十分高画質で楽しめてます!
実際の画面がこちら。普通にきれいですよね!
若干気になるのは、サービス自体が海外の会社が提供してくれているものなので、ホームページが少し見にくかったり、表記がちょっとおかしかったりするところ。
ですが、動画を見る分に関しては影響はないので安心してください。
そしてDAZNの特徴は、中継のサービスの幅の広さ。
プロ野球だけでなく、世界中の様々なスポーツをデバイス上で観戦することができます。
無料期間が終わっても、これだけのスポーツが楽しめるなら、月1,925円で全然元は取れてるかな?と思いますよ。
パリーグTVからDAZNに乗り換えて感じたこと
僕は最初パリーグTVを契約していました。
現在はDAZN
月1,750円で契約していますが、パリーグ以外にもサッカーにテニス、ラグビーと多種多様なスポーツ観戦ができることを考えると、どう考えても値段が釣り合っていないと思います。
値段的に手が出しやすい価格なのも非常にありがたいですね。
最初からネット配信にお金をかけたくない!という場合でも、DAZN
1か月はお試しで視聴してみて、僕の場合はこれからもその値段で見続けていくか考えた時、その価値は普通にあるなって思いました。
試してみて続ける意味がないと感じたら、1か月経つ前に解約しておけば1円もかかることはありません。
それぞれのサービスはこんな人におすすめ
1か月の無料期間と、視聴できるスポーツの多さが魅力のDAZN
〇まずは一度無料でお試し期間を経てから登録したい人
いいものだと自信があるからこそできる1か月無料の特約は非常に嬉しいですね。
〇これ1つで色々なスポーツを満喫したい人
空いている時間で様々な競技を楽しみたい、金額の高さより総合的なお得感を求める人はDAZN!
単純比較で料金が安いパリーグTVも十分おすすめできる商品
〇1軍の試合だけじゃなく、2軍の試合も完全網羅したい人
パリーグに関する全試合を見たい場合はパリーグTV!
〇球団ファンクラブに加入している方
料金が500円ダウンするので、お得感がアップします。
ネット中継の時代に生まれて本当によかった!
今はもうネットでなんでも見れる時代です。
それこそ僕が生まれる前は、プロ野球を見たいと思ってもリビングのTVでチャンネル争いを勝ち残ってやっとこさ、巨人戦だけの権利が手に入ってたわけです。
僕が子供のころも、パリーグの中継はほぼなかったので、阪神の中継を見ながら他球団の速報でオリックスの動向を追ってましたもん。
しかも最近だと、テレビ中継だと試合終盤のいいところで「放送時間のためここで試合放送を打ち切りさせていただきます」みたいな断り文句が入って中継が終わっちゃうじゃないですか?
あれ、野球ファンからしたら映画のストーリーを大方見せられて、クラマックスだけお預け喰らったようなもんです。
でもネット中継なら、そんな心配も無用。
試合終了まで完全中継してくれるし、ヒーローインタビューまでちゃんと見ることができます。
値段に関しても、DAZNなら月1,925円なので、1か月約25試合組まれているプロ野球の贔屓球団だけを見たとしても1試合77円なわけです。
試合を球場に見に行ったら平気で2000円くらいしますからね。
やっぱりリアルな野球を見たほうが迫力や臨場感があって面白いのは事実なんですけど、このコスパの良さを考えると「今日はネットでいいか」って思うことも最近増えてきてます。
みなさんも自分の好きなスポーツを、お得な値段で見ちゃいましょう!