わかやまゆうやのプロフィールはこちらから
PR

ウズキャリITの評判は?未経験転職にオススメな理由を徹底解説!

スポンサーリンク
この記事は約10分で読めます。

どうも、未経験からITエンジニアに転職したわかやまゆうやです。

皆さんは「ウズキャリIT」という転職エージェントをご存知ですか?

 

「第二新卒かつ20代の転職に強い」という特徴がHPでは出されていますが、実際のところはどうなのでしょうか?

特に、「IT業界への転職が実現できるのか?」という部分については、気になるところだと思います。

ゆうや
IT業界を狙うなら、その分野に強いエージェントを選びたいですよね。

 

そこで今回は、「」がIT業界への転職において、どのくらい活用できるエージェントなのかを、情報整理していきます!

ぜひエージェント選びの参考にしてみてくださいね。

 

公式ページ:https://daini2.co.jp/it-service-introduction

 

☟エンジニアとして未経験でも安心。「学習」と「就職」を完全無料でサポート!

 

スポンサーリンク

ウズキャリITについて

見出し画像1_ウズキャリIT

はじめに、「ウズキャリITについてよくわからない」という方向けに、どのようなエージェントなのかを簡単に説明しておきます。

 

ウズキャリITは、株式会社UZUZが運営する転職エージェントサービス。

運営元である、株式会社UZUZは転職エージェントのほかにも、ITスクールや企業向け研修・Webマーケティング支援なども行っています。

HP画像_ウズキャリIT
画像出典:ウズキャリIT公式HPより

 

ウズキャリITは、HP上にも記載があるとおり、「20代」「IT未経験」という層を得意にしています

さらに、ウズキャリITは他のエージェントと比較して、「求人を厳しい基準で選定する」、「1人1人への転職サポートにじっくりと時間をかけて進めていく」、という特徴がありますよ。

 

それらのサポート体制が利用者のニーズとマッチしているのか、実績は良い数字が継続して出ています。

・就職内定率は86%以上。
・過去2千人以上の就職サポート実績。
・入社後の定着率が97%以上。

特に入社後の定着率が100%に近い数字であることは、ウズキャリITの特徴だと言えますね。

転職希望者とじっくりと時間をかけて、手厚いサポート体制で転職活動を進めるからこそ、実現する結果なのだと思います。

 

この先は、さらにウズキャリITの特徴について、解説していきますね。

 

ウズキャリITはIT業界への就職に強いのか?

見出し画像2_ウズキャリIT

「ウズキャリITはIT業界への転職には強いのか?」という部分も、気になるポイントですよね。

結論からお伝えすると、ウズキャリITはIT業界への転職には向いているエージェントと言えますよ。

理由のひとつに、取り扱っている求人がIT業界の割合が大きいということがあります。

ウズキャリIT_HP画像_紹介求人比率
画像出典:ウズキャリIT 公式HPより(https://uzuz.jp/corp/)

上の図をみていただくと、職種の割合において半数近くが情報処理・通信技術系が占めていますよね。

また、業種でみても、ソフトウェアやインフラが多くなっています。

 

こうした保有求人の内容から考えると、ウズキャリITはIT業界を希望している人に向いてるエージェントだと思いますよ。

 

ウズキャリITがおすすめできるポイント

見出し画像3_ウズキャリIT

先ほど、ウズキャリITはIT業界の求人を多く保有していることは、わかりましたね。

では、それ以外の目線から、ウズキャリITはどんな点が優れているのかを確認しておきましょう。

ゆうや
ウズキャリITはどのような点で他のエージェントよりも優れているのだろう?

 

厳しい基準で企業選定をしてくれる

1つ目は、「厳しい基準で企業選定をしてくれる」というポイントです。

 

転職エージェントは、転職希望者を紹介企業への就職させた分だけ、売上が入る仕組みで動いています。

こうした構造のなかで、転職させることだけを最優先するエージェントが存在していることも事実。

 

ですが、転職する側としては、できる限り優良企業を選んでもらいたいですよね。

その点、ウズキャリITは、いくつもの選定基準を設けて、企業をチェックすることを大切にしています。

・残業時間が長い状態が続いていないか
・若手の離職率は高すぎないか
・求人情報と大きく異なる点はないか

など、複数の目線から、ブラック企業を排除する姿勢をとっていることは、転職する側にとって安心材料になりますよね。

 

20代を積極採用している企業を紹介してくれる

2つ目のポイントは、「20代を積極採用している企業を紹介してくれる」です。

ウズキャリITは、20代の転職サポートを得意としていますね。

下の図は、ウズキャリITが企業に紹介している人材の年齢層の比率です。

画像_ウズキャリIT_年齢_HP
画像出典:ウズキャリIT 公式HPより(https://uzuz.jp/corp/)

平均年齢が24.5歳と、まさに20代を幅広くサポートしているエージェントであることがわかりますね。

20代の人材を必要としている企業とのパイプをしっかりと作っているからこそ、こうした紹介比率になっています。

 

就職サポートの対応にしっかりと時間をかけてくれる

3つ目は、「就職サポートの対応が手厚い」ということ。

ウズキャリITは1人あたり、平均して20時間以上の時間をかけて、転職までをサポートしていってくれます。

 

エージェントによっては、2、3時間のサポートで終了してしまうところもあるため、ウズキャリITはこの部分にかなり力を入れていることがわかりますね。

▼ウズキャリITの転職サポート体制
・初回のキャリアカウンセリングは約2時間じっくりと時間をかけて実施
・転職希望先に合わせたオーダーメイドの面接対策
・「集団サポート」「個別サポート」もその人の好みに応じて選択できる
・入社後でも不安や疑問点があれば、いつでも相談できるアフターサポート
求人の紹介だけでなく、転職のサポートが手厚い点は、心強いですね。

 

入社後定着率が96%以上と高い数字を誇っている

最後のポイントは、「入社後の定着率が96%越えと高水準」ということ。

この数字は、ウズキャリITでの転職サポートがしっかり結果に繋がっていることを証明してくれています。

 

就職内定率の高さを売りにしているエージェントもありますが、大切なのは入社後の定着率ですよね。

さらに、ウズキャリITでは、過去3万5千人以上の転職サポートを行ってきた実績があります。

しっかりと数字で出せる実績をもっているエージェントは、信頼に繋がりますね。

 

受講生から高評価な動画教材でスキル不足を補える

エンジニア未経験で転職するとなると不安になるのがスキル不足。

ウズキャリITでは、そんな不安やスキル不足を補うために専門の動画教材を用意しています。

動画自体はYouTubeでも一部アップされており、例えば以下のような動画。

この動画を見るだけだと当然最初理解できないこともたくさんあるので、ウズキャリITのサポートを受けると質問対応も受け付けてもらえるようになります。

これはかなりありがたいですよね。

僕はこういったサポートを受けずに未経験から派遣エンジニアとなったので、今になって考えたらうらやましいサポート内容です。

 

ウズキャリITの評判

見出し画像4_ウズキャリIT

ウズキャリITに関する口コミや評判もチェックしておきましょう。

プラス・マイナスの両方の意見を知ることで、ウズキャリITの特徴がさらに理解できると思います。

ただし、インターネット上で交わされている情報になるため、全てがこの通りとは限らないという点は、押さえておきましょう。

ゆうや
評判や口コミでウズキャリITの特徴が本当に評価されているかを確認しましょう。

 

良い評判

良い評判で多かった意見をまとめると、下記のような感じです。

・キャリアカウンセラーが親身に、丁寧に、こちらの話を聞いてくれた。
・転職サポート全体がかなり充実している印象を受けた。
・面接対策などは、実践に近い形で想定し、実施してくれた。
良い評判に共通して言えることは、転職サポートそのものに時間をしっかりとかけてくれて、丁寧に対応してくれるという点でしたね。
転職活動中の不安も、その都度解消できるような環境が整っていると思います。

 

初めての転職活動で、何かと不安がある人などにも、ウズキャリITの親身なサポートはプラスに働きそうですね。

 

悪い評判

一方で悪い評判は下記のような項目でした。

・30歳以上の場合には、求人がほとんどないと言われた。
・事務系の職種を希望していたが、IT系ばかりを紹介された。
・サポート面談時などの拘束時間が長かった。

 

マイナス面の評判で見られたのは、年齢によっては紹介できる求人が無いということでした。

ウズキャリITは20代を得意としているエージェントになるため、このあたりは人によって向き不向きはありそうですね。

 

また、IT系の求人が多いこともあるため、IT系以外の職種を探している場合にも、あまり向かないかもしれません。

サポートの拘束時間が長いという意見もありましたが、ウズキャリITはじっくりと時間をかけて転職サポートを行うスタイルのため、この点は仕方がないかと思います。

 

ウズキャリIT利用の流れ

見出し画像5_ウズキャリIT

ウズキャリITを利用するとなった場合の、大まかな全体の流れを書いておきますね。

はじめてエージェントを利用される方や、事前にどんな感じで転職サポートが行われるかを知っておきたい方は参考にしてください。

▼ウズキャリITの利用の流れ
【1】ウズキャリITへの会員登録

【2】個別カウンセリング(オンライン対応も可)

【3】面接対策等で転職活動の事前準備

【4】企業面接を実施

【5】内定を獲得

【6】入社(入社後でもカウンセラーには随時相談可能)

 

上記のようなステップで、転職活動が進んでいきます。

ウズキャリITの場合には、特に【2】と【3】のフォロー・サポート体制に力を入れているという特徴がありますね。

 

エージェントとの相性は説明会などで確認しましょう!

見出し画像6_ウズキャリIT

ウズキャリITの全体像と特徴はこの記事を読んでいただくことで、ある程度はつかめたかと思います。

【ウズキャリITの特徴まとめ】
・IT業界の転職に強い。
・20代の転職希望者を得意とするエージェント。
・転職のサポートにはじっくりと時間をかけ、企業も厳しい基準で選定する。
ゆうや
20代でIT業界を検討している方は、有効活用できるエージェントですね!
ウズキャリITは、20代かつIT業界への転職を考えている方にとっては、おすすめできるエージェントと言えますね。
ですが、エージェントとの相性は人それぞれで、当然異なるものです。

 

そのため、まず気になったエージェントがあれば、無料説明会などを活用して話を聞いてみてくださいね。

気になるエージェントが複数あれば、それぞれ話を聞いてみて、その中から自分の納得したエージェントを選ぶと良いと思います。

 

ぜひ、エージェントを有効活用して、IT業界への転職を有利に進めましょう!

 

公式ページ:https://daini2.co.jp/it-service-introduction

 

☟エンジニアとして未経験でも安心。「学習」と「就職」を完全無料でサポート!